当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、より安全に歯科治療をうけていただけるよう様々な取り組みを行っております。
~ 新型コロナウイルス対策の詳細はこちら ~
1.マスク、グローブ、ゴーグルの着用
2.患者様のエプロン、コップは使い捨てのものを使用
3.口腔外バキュームの使用
従来から飛沫感染対策に有益な口腔外バキュームがあります。歯を削る時には、目に見えないほどの細かい水や粉塵が飛び散ります。この水分や粉塵が患者にかかり、吸いこむことを防ぐ「フリーアーム」を導入しています。「フリーアーム」は協力な吸収力で治療時に発生する細かい粉塵や水分を吸いとり、安心でクリーンな院内環境作りのお手伝いをしています。
4.診療台や操作パネルの消毒液による清拭
5.スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
6.受付はシールドで間仕りし、従業員と患者さまの安全確保を実施しています。
7.AI顔認証検温モニター T-Stand
T-Standは安全を第一に考慮した非接触型のスピード検温システムです。
①体温測定
±0.2℃の精度で体温を測定
➁音声アラーム
体温異常、マスク非着用を判定し、音声アラームでお知らせします。
➂AI顔認識
AIにより顔を識別し検温を開始します。
顔認証と赤外線温度検出に基づく、生体検知付きデュアルセンサーを使用した温度測定&顔認識パネル。この製品は、顔認識によって非接触温度検出とマスクが着用されているか否かの自動検出します。
8.エアバスターオゾン脱臭機設置予定
薬剤に頼らない消臭・感染症予防として今「オゾン」は急速に広がっています。
東京消防庁も含め全国の救急車500台以上に導入しています。
オゾンの強力な酸化作用で空気中の浮遊菌からドアノブなどについた付着菌まであらゆるウイルス、菌を分解除菌します。
エアバスターオゾン脱臭機
1.次に症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談下さい。
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。
・高齢者や妊娠又は持病がある人は2日続いている。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(咳など)がある方。
2.当院へご来院される方は、以下内容へのご協力をお願いします。
・手指消毒にご協力下さい。
・マスク着用して下さい。
・治療を行う前に洗口液(うがい液)にて、患者様はうがいをして下さい。
・待合室の雑誌等は撤去させていただきます。
・咳エチケットへのご協力をお願いします。
・マスクを着用する(口・鼻を覆う)
治療中はもちろん、お口を開けた治療を受けて頂きます。
・ティッシュ、ハンカチで口鼻を覆う。
・袖で口・鼻を覆う。
1.感染リスク増
お口の菌はウイルスを気道の粘膜から細胞に侵入しやすくし、ウイルス感染リスクを高めます。
2.免疫力低下
お口の菌が町内にたどり着くと、腸内細菌バランスを崩し、全身の免疫力を弱めます。
3.肺炎リスク増
菌が食べ物や唾液と一緒に誤って気管に入りウイルス性肺炎の発症リスクを高めます。
入れ歯の種類は大きくわけて2つ。
歯がすべてなければ「総入れ歯」、歯が1本でも残っていれば「部分入れ歯」を作ることになります。
また、保険内で作れる入れ歯以外にも、保険が適用されず自己負担が必要となる素材、技術の入れ歯があります。
治療は歯肉炎と同じく、プラークコントロールをすることで治療できますが、歯周ポケットが深く、硬い歯石が歯ぐきのなかにも溜まっているので、セルフケアだけでは決して改善しません。
歯科医院でのプロフェッショナルケアで歯ぐきに隠されたプラーク、歯石も取り除き、また毎日のセルフケアをしっかり行って治療をしましょう。
病態の説明と相談のうえ、
最適な治療計画をたてます。
アロマの香りと、治療では笑気ガスで
リラックスでき、塗り薬による表面麻酔で
注射針の痛みを最小に抑えます。
使用する器具は、可及的に滅菌し、
患者様ごとに交換しております。